中国語の「動詞+方向補語」の構文における目的語の位置

神戸三宮 一粒中国語教室の李です。
中国語レッスンで「動詞+方向補語」の構文における目的語の位置について、
少し紛らわしいと思われたところがあったので、ここに下記のように整理してみます。

中国語の「動詞+方向補語」のパターン

まずは中国語の「動詞+方向補語」について紹介します。

その1.単純方向補語1:動詞+来/去
例:出去, 回来
その2.単純方向補語2:動詞+上/下/进/出/回/过/起/开(8つ)
例:卖出,    买进, 跑回
その3.複合方向補語:動詞+「上/下/进/出/回/过/起/开(8つ)」+来/去
(※上記その1とその2の組み合わせした構造)
例:礼物寄出去了。(プレゼントを郵送していった)

さて、上記の構文は目的語が伴う時には、目的語の位置はどこにおけばよいでしょうか。

中国語の「動詞+方向補語」の構文における目的語の位置

ここでは2パターンに分けてみてみます。
1.上記【その2.単純方向補語2:「動詞+上/下/进/出/回/过/起/开(8つ)」】は目的語が伴う時、その目的語は最後に置けばよいです。
例:
弟弟跑回家了。
他放下书包就出去了。

2.  ”来/去”がつく構文は、目的語を ”来/去”の前に置けばよいです。
・【その1.単純方向補語1:動詞+来/去】
・【その3.複合方向補語:動詞+「上/下/进/出/回/过/起/开(8つ)」+来/去】
例:他跑出教室去了。
明天我要带照相机去。

さらに言うと、目的語の位置は、もう少し細かく分けることができます。
◆目的語が場所を表すものの場合(移動できない場合)は”来/去”の前に。
◆目的語が移動できるもの,そして特に動作が完了している時には、”来/去”の前にも後ろにも置くことができます。
1.爸爸买回一件衣服来   or  爸爸买回来一件衣服
2.  爸爸买回一件衣服来了  or  爸爸买回来了一件衣服

迷ったら、上記構文における目的語の位置を簡約し、「目的語を”来/去”の前に」と覚えておけば良いでしょう。以上ですが、ご参考になれば幸いです。

これからもLet’s元気よく楽しく学びましょう!!

一粒中国語教室

関連記事

  1. 59ヶ月目の中国書道作品およびその中国語の意味

  2. 2018年の一粒中国語教室の中国語検定受験実績

  3. 67ヶ月目の中国書道作品およびその中国語の意味

  4. 中国語の”都”の意味と使い方

  5. 中国語の「前程似錦」の意味

  6. 感嘆詞の「あ~!“啊↑(a、第2声)”」について

無料体験レッスン申込

中国語翻訳・通訳

  1. 2025.03.27

    75ヶ月目の中国書道作品およびその中国語の意味

  2. 2025.03.10

    74ヶ月目の中国書道作品およびその中国語の意味

  3. 2025.01.30

    73ヶ月目の中国書道作品およびその中国語の意味

  4. 2025.01.14

    72ヶ月目の中国書道作品およびその中国語の意味

  5. 2024.11.28

    71ヶ月目の中国書道作品およびその中国語の意味

  1. 中国語がうまくなるためには

    2019.01.25

    中国語うまくなるためには

  2. 中国語学習

    2019.01.25

    「乗る」は中国語で何という

  1. 2019.01.25

    2018年の一粒中国語教室の中国語検定受験実績