中国語の進行相の”正在”と持続相の”着”がどう違うの?

神戸三宮 一粒中国語教室の李です。
中国語を教えている中で、私にとって一番楽しいところの一つは受講生から様々な質問を受けられることですね。共通の質問もあり、即答できない質問もあります。講義後に質問を説明するために、調べたり考えたりすることも楽しいです。
今回は当中国語教室の受講生からのこの質問について書きます。

中国語の動作進行を表す”正在”と”着”がどう違うの?

ネイティブが普段あまり考えられない鋭い質問ですね。
”正在”を表す進行形も数種類あり、”着”も複数の意味を持っていますので、ここでは、進行形を表す”正在”と動作が持続している時の”着”の意味に絞って、考えていきたいと思います。

進行相の”正在”について

「正在+動詞+(呢)」という形で、「(まさに)~している」という動作の進行の様子を表す時に使う。もう少し補足すれば、「何をしているのかを判断して話し手が述べる時」に使います。

例えば:
小李在做什么?(李さんは何をしていますか。)
小李正在学汉语呢。(李さんはまさに中国語を勉強しているところです)
※李さんは何をしているのかとの行動を判断して述べています

持続相の”着”について

「動詞+着」という形で、「~している」という動作が持続していることを表します。その動作が「もう終わったかな、どうなっているのか」にたいして、その動作が「続いている」という時に使います。

例えば:
小李学着汉语呢。(李さんは中国語を勉強しています)
小李努力地学着汉语呢。(李さんは一生懸命に中国語を勉強しています)
※李さんは勉強し続けているとの側面に注目して述べています。

”正在”と”着”を併用も可能

動作の進行形を表す”正在”と動作が持続している時の”着”は併用することも可能です。

例えば:
小李正在努力地学着汉语呢。(李さんは一生懸命に中国語を勉強しているところです)

動作の進行を表す”正在”と動作の持続を表す”着”に着目してみると、やっぱり意味はとても似ていますよね。日常会話で使う場合、ほぼ同じ意味で理解してよいと考えます。その微妙なニュアンスの違いを区別したい場合は、上記の内容をご参考になれば幸いです。

これからもLet`s「元気よくしくびましょう!」
一粒中国語教室

参考文献:『中国語の文法書』,『中国語検定HSK4級』

関連記事

  1. 兎年の新年あいさつ「言葉遊び」

  2. 68ヶ月目の中国書道作品およびその中国語の意味

  3. 2018年の一粒中国語教室の中国語検定受験実績

  4. どう違うの?―中国語の”不但・不仅・不单・不光・不只”

  5. 62ヶ月目の中国書道作品およびその中国語の意味

  6. 中国語の「動詞+方向補語」の構文における目的語の位置

無料体験レッスン申込

中国語翻訳・通訳

  1. 2025.01.14

    72ヶ月目の中国書道作品およびその中国語の意味

  2. 2024.11.28

    71ヶ月目の中国書道作品およびその中国語の意味

  3. 2024.11.07

    70ヶ月目の中国書道作品およびその中国語の意味

  4. 2024.09.30

    69ヶ月目の中国書道作品およびその中国語の意味

  5. 2024.08.31

    68ヶ月目の中国書道作品およびその中国語の意味

  1. 中国語がうまくなるためには

    2019.01.25

    中国語うまくなるためには

  2. 中国語学習

    2019.01.25

    「乗る」は中国語で何という

  1. 2019.01.25

    2018年の一粒中国語教室の中国語検定受験実績