中国の教師節(教師の日)

神戸三宮 一粒中国語教室の李です。
中国語を学習している皆さん、いきなり質問です。
中国では9月10日は「〇〇デー」とされていますが、何の日でしょうか。

中国の教師節(教師デー)

中国は以前から教師に対して感謝する日として「教師の日」が作られていました。
1985年からは毎年の西暦9月10日を「教師節(Teachers’ Day)」として定めました。この日になると、教育関係機関・関係者だけではなく、一般の人々も先生に対して賛美や感謝の意を様々な形と言葉で伝えます。

ここでは頂いたメッセージの一つを紹介します。
桃李不言,下自成蹊táo lǐ bù yán,xià zì chéng xī,感谢生命中遇到您,〇〇老师!
「桃李不言,下自成蹊」の出典は『史記』李将軍列伝です。
意味は、「桃やすももは何も言わないが(花が美しく咲き、実がおいしいので人が集まり)、その下には自然に道ができる」。この意味から「りっぱな人のもとにも自然と人が慕い集まること」のたとえです。

このように昔の人の言葉を借りて賛美・感謝の言葉を送ったり、気軽にメッセージ入りのスタンプなどをチャットで送ったりします。

教師節(教師デー)は中国だけではない

調べてみると、「教師の日」は中国だけではないですね。ほかの国や地域もあります。その地の文化などによって「教師デー」はそれぞれですが。

例えば、
インドは9月5日、
韓国は5月15日、
シンガポールは9月1日、
ベトナムは11月20日、
となっています。

ちなみに、台湾は孔子の誕生日である9月28日を「教師デー」としています。

中国の教師節についての情報を取得できましたか。中国語の学習にプラス1をお手伝いします。
これからも、Let’s元気よく楽しく学びましょう!!

一粒中国語教室http://jc280.com

関連記事

  1. 中国語の「一」の声調と変調について

  2. 兎年の新年あいさつ「言葉遊び」

  3. 中国語学習

    「乗る」は中国語で何という

  4. 中国語司法通訳ワークショップ

  5. 中国語の”像”について

  6. 中国語の「動詞+方向補語」の構文における目的語の位置

無料体験レッスン申込

中国語翻訳・通訳

  1. 2023.11.30

    59ヶ月目の中国書道作品およびその中国語の意味

  2. 2023.10.31

    58ヶ月目の中国書道作品およびその中国語の意味

  3. 2023.09.30

    57ヶ月目の中国書道作品およびその中国語の意味

  4. 2023.08.31

    56ヶ月目の中国書道作品およびその中国語の意味

  5. 2023.07.31

    55ヶ月目の中国書道作品およびその中国語の意味

  1. 中国語がうまくなるためには

    2019.01.25

    中国語うまくなるためには

  2. 中国語学習

    2019.01.25

    「乗る」は中国語で何という

  1. 2019.01.25

    2018年の一粒中国語教室の中国語検定受験実績